WEKO3
アイテム
バイナリ互換性を持つ粗粒度再構成型アーキテクチャの提案
https://hiroshima-cu.repo.nii.ac.jp/records/1774
https://hiroshima-cu.repo.nii.ac.jp/records/1774b08c331f-40a2-4d94-a9ef-308ffe56004c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
110002775029.pdf (553.8 kB)
|
|
Item type | テクニカルレポート / Technical Report_02(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-05-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | バイナリ互換性を持つ粗粒度再構成型アーキテクチャの提案 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Coarse Grain Reconfigurable Architecture with Binary Level Compatibility | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||
資源タイプ | technical report | |||||
著者 |
長山, 賀与
× 長山, 賀与× 谷川, 一哉× 児島, 彰× 弘中, 哲夫× NAGAYAMA, Kaya× TANIGAWA, Kazuya× KOJIMA, Akira× HIRONAKA, Tetsuo |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 我々は再構成型アーキテクチャにおけるソフトウェア資産の構築を目標としてPARSアーキテクチャを提案している.しかし従来のPARSアーキテクチャではソースプログラムレベルでのソフトウェア資産の構築は実現しているが,バイナリプログラムレベルの互換性までは達成されていない.そこで本稿では,ハードウェアの仮想化をハードウェアでサポートすることにより,バイナリ互換性を持つPARSアーキテクチャを提案する.さらにハードウェアの仮想化を効率良く実現するためのレジスタ方式を提案し,その有効性を奇遇変換ソートにより検証した. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | We have proposed a PARS architecture that aims to reuse the software assets on reconfigurable architecture. The proposed PARS architectures can share the software assets written by high-level programming language, but can not share binary programs, because they do not have binary compatibility. In this paper, we propose the novel PARS architecture with the binary level compatibility by hardware virtualization mechanism in the processor. Further, we propose novel register management methods for realization of hardware virtualization efficiently, and verified the feasibility of the proposed methods by using one parallel sorting algorithm. | |||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 巻 2002, 号 81, p. 25-30, 発行日 2002-08-22 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 情報処理学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09196072 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | ここに掲載した著作物の利用に関する注意:本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan. | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである。 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://www.ipsj.or.jp/ | |||||
関連名称 | 情報処理学会 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |