Item type |
その他 / Others(1) |
公開日 |
2023-02-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
HIROSHIMA RESEARCH NEWS(第12号) |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ニューズレター |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
広島平和研究所 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
広島市立大学 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 |
|
資源タイプ |
other |
著者 |
神谷, 昌道
池田, 明史
坪内, 淳
松長, 昭
セルフ, ベンジャミン
定森, 大治
水本, 和実
秋山, 信将
KAMIYA, Masamichi
IKEDA, Akifumi
TSUBOUCHI, Jun
MATSUNAGA, Akira
SELF, Benjamin L.
SADAMORI, Daiji
MIZUMOTO, Kazumi
AKIYAMA, Nobumasa
|
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
広島で探求(もと)めた平和への道(神谷昌道) …p.1 アフガン後の米国とイスラム世界(池田明史) …p.2 卓越ゆえの脆弱性-アメリカとアメリカ国際政治学(坪内淳)…p.2-3 HPI研究フォーラム イスラム原理主義の歴史・社会構造を探る(松長昭) …p.3 日米は中国を地域安全保障に組み入れる努力を(ベンジャミン・セルフ) …p.3-4 アフガン軍事介入以降の米・中東関係を分析(定森大治) …p.4-5 最終報告書発刊へ向け、各章のドラフトを検討 : 21世紀の核軍縮研究会…p.4-5 国際介入の類型化、平和活動のシステムなどについて議論 : 新介入主義研究会…p.6 HPI研究員による最近の著書・論文等…p.6-7 Hello from HPI …p.8 活動日誌…p.8 |
書誌情報 |
Hiroshima research news
巻 4,
号 3,
発行日 2002-03-26
|
出版者 |
|
|
出版者 |
広島市立大学広島平和研究所 |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
https://www.peace.hiroshima-cu.ac.jp/publications/newsletter/ |
|
|
関連名称 |
ニューズレター |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
319.8 |