Item type |
会議発表論文 / Conference Paper(1) |
公開日 |
2023-03-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
テスト生成の静的学習における間接含意の習得法について |
タイトル |
|
|
タイトル |
A method for obtaining indirect implications in static learning |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者 |
野上, 貴一郎
市原, 英行
梶原, 誠司
樹下, 行三
NOGAMI, Kiichirou
ICHIHARA, Hideyuki
KAJIHARA, Seiji
KINOSHITA, Kozo
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
テスト生成アルゴリズムのSOCRATESは, 冗長故障判定を含めた処理能力の高さから, 組合せ回路のテスト生成で一般によく用いられている。SOCRATESの処理能力が高い理由の一つとして, 含意操作において間接含意を用いることが挙げられる。間接含意は前処理の静的学習で各々の信号線に対する含意操作で求めるが, 得られる間接含意の数は静的学習においてどの信号線から処理するかにより異なる。本研究では, 信号線番号を決定するラベリングアルゴリズムの違いにより, 得られる間接含意数がどのように変化するかを調べ, 更にテスト生成におけるバックトラック回数にどれくらい影響するかを検証する。 |
書誌情報 |
全国大会講演論文集
巻 第55回平成9年後期,
p. 112-113,
発行日 1997-09-24
|
出版者 |
|
|
出版者 |
情報処理学会 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00349328 |
権利 |
|
|
権利情報 |
本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 |
権利 |
|
|
権利情報 |
The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan. |
権利 |
|
|
権利情報 |
本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである。 |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
http://www.ipsj.or.jp/ |
|
|
関連名称 |
http://www.ipsj.or.jp/ |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |