Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2023-02-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
チームによる教育をモデル化した最適化手法「チームモデル」の提案 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Team Model which Solves Optimization Problems Based on Teaching by Teams |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
チームモデル |
キーワード |
|
|
主題 |
近似アルゴリズム |
キーワード |
|
|
主題 |
最適化 |
キーワード |
|
|
主題 |
教育 |
キーワード |
|
|
主題 |
遺伝的アルゴリズム |
キーワード |
|
|
主題 |
シンプレックス法 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
高濱, 徹行
阪井, 節子
磯道, 義典
TAKAHAMA, Tetsuyuki
SAKAI, Setsuko
ISOMICHI, Yoshinori
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
最適化問題の中には厳密解を求めようとすると, 計算量が膨大となり, 実用的な計算時間で解を求められないような問題が多数存在する.このような問題に対しては, 実用的な計算時間で最適解に近い近似解を求める最適化手法である近似アルゴリズムが有効である.本研究では, チームによる教育の様子をモデル化した新しい近似アルゴリズムであるチームモデルを提案する.チームモデルは, 「組織の中から何人かの人を選び出して一つのチームを構成し, チーム内で比較的優れた人が教師となり他の人を教えたり, あるいは互いに教え合うことにより, チーム内のレベルを向上させる」ことを繰り返すことによって, 全体としてのレベルを向上していくという方法である.チームモデルの有効性を示すために, 比較的単純な関数最小化問題, 巡回セールスマン問題, ナップザック問題などについて数値実験を行い, 遺伝的アルゴリズムとの比較を行った. |
書誌情報 |
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理
巻 J83-D-I,
号 1,
p. 143-152,
発行日 2000-01-25
|
出版者 |
|
|
出版者 |
電子情報通信学会 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0915-1915 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11341020 |
論文ID(NAID) |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
NAID |
|
|
関連識別子 |
110003184450 |
権利 |
|
|
権利情報 |
copyright©2000 IEICE |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
http://www.ieice.org/jpn/trans_online/index.html |
|
|
関連名称 |
http://www.ieice.org/jpn/trans_online/index.html |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |