Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2023-02-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
プレゼンテーションスライド情報の構造抽出 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Structure Extraction from Presentation Slide Information |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
情報抽出 |
キーワード |
|
|
主題 |
プレゼンテーションスライド |
キーワード |
|
|
主題 |
視覚的レイアウト |
キーワード |
|
|
主題 |
Webデータ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
羽山, 徹彩
難波, 英嗣
國藤, 進
HAYAMA, Tessai
NANBA, Hidetsugu
KUNIFUJI, Susumu
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
近年の電子化プレゼンテーションの普及により,講義や会議などの多くの場面で電子的なプレゼンテーション資料(スライド)が利用され,蓄積されてきた.蓄積されたスライドデータは知識資源として膨大となりつつあるため,その高い利活用性が求められている.スライドデータの利活用性を高めるための効果的な方法の一つとして,レイアウトや視覚的効果など人間の理解を促すための有意な構造情報を利用することが挙げられる.しかしながら,そのような構造情報は,スライドデータの中で明確に定義されていないため,計算機で直接的に扱うことが困難である.そこで,本研究ではスライドに含まれる情報からその構造を抽出する手法を提案する.提案手法は,まずスライド上のオブジェクトを"タイトル","図","表","本文","装飾"のいずれかの属性のまとまりに組織化し,それらまとまりをトップダウンに木構造へ組み上げる構造化を行う.評価実験では人手で作成した正解データをもとに,オブジェクトの位置関係に基づいた構造化手法と比較することで,提案手法の有効性を確認した. |
書誌情報 |
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム
巻 J92-D,
号 9,
p. 1483-1494,
発行日 2009-09-01
|
出版者 |
|
|
出版者 |
電子情報通信学会 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1880-4535 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12099634 |
論文ID(NAID) |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
NAID |
|
|
関連識別子 |
110007361126 |
権利 |
|
|
権利情報 |
copyright©2009 IEICE |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
http://www.ieice.org/jpn/trans_online/index.html |
|
|
関連名称 |
http://www.ieice.org/jpn/trans_online/index.html |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |