Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2023-02-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
多値数を2の自然数乗としない多値QAM方式の構成と誤り率特性の検討 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Study on Configuration and Error Ratio Performance of M-QAM Whose Number of Signal Points Is Not a Power of 2 |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
シンボル誤り率 |
キーワード |
|
|
主題 |
ビット誤り率 |
キーワード |
|
|
主題 |
適応変調 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
野田, 誠一
斉藤, 洋一
吉田, 彰顕
NODA, Seiichi
SAITO, Yoichi
YOSHIDA, Teruaki
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本論文は, 多値数Mを2の自然数乗としない多値変調方式(M-QAM: M-Quadrature Amplitude Modulation)の実現性を明らかにする.実用上の問題点は, M-QAM信号1シンボルが整数ビットに対応しないため構成が複雑になり, シンボル誤りがビット誤りに単純に変換されないことである.そこで, 構成の簡素化及びビット誤り率(BER)特性の最小化の観点から, バイナリー系列を有相関の複数シンボルに変換する多次元符号化(2値/M値変換)手法を提案し, シンボル誤り率(SER)及びビット誤り率(BER)の理論式を明らかにする.32QAMと64QAMの間として40QAM, 44QAM, 48QAM, 56QAM, 60QAMのSER特性を示す.また, pを3以上の整数として多値数を3×2^<p-1>とするQAM方式の構成を示し, 特に12QAM, 24QAMのSER特性の理論値を示し, BER特性の理論値を差動符号化の適用の有無の条件で示すとともにコンピュータシミュレーションにより検証する.以上の結果から, M-QAM方式は適応変調方式の選択肢を広げる意味でも有効であることを述べる. |
書誌情報 |
電子情報通信学会論文誌. B, 通信
巻 J88-B,
号 5,
p. 921-932,
発行日 2005-05-01
|
出版者 |
|
|
出版者 |
電子情報通信学会 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1344-4697 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11325909 |
論文ID(NAID) |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
NAID |
|
|
関連識別子 |
110003203103 |
権利 |
|
|
権利情報 |
copyright©2005IEICE |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
http://www.ieice.org/jpn/trans_online/index.html |
|
|
関連名称 |
http://www.ieice.org/jpn/trans_online/index.html |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |