Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2023-02-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
2種類の翻訳システムを用いた学術論文の特許分類体系への自動分類 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Classification of Research Papers into a Patent Classification System Using Two Translation Systems |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
難波, 英嗣
竹澤, 寿幸
NANBA, Hidetsugu
TAKEZAWA, Toshiyuki
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
学術論文の特許分類体系への分類は,特許と論文を対象とした網羅的かつ効率的な先行技術調査,無効資料調査,技術動向分析などを可能にする.しかし,特許の場合と同様に論文発表時に著者本人に特許分類コードを付与してもらうことや,すでに発表済みのすべての論文に人手で分類コードを付与することは,コスト面から考えて現実的ではない.そこで,本研究では,学術論文を特許分類体系に自動的に分類する手法を提案する.論文を特許分類体系に分類するには,特許と論文で使われる用語の違いについて検討する必要がある.特許では請求範囲をなるべく広く確保するため,一般性の高い特許用語を用いて記述する傾向がある.このため,単純に表層的な単語の一致度を用いる従来の文書分類モデルでは,十分な分類精度が得られるとは限らない.さらに,より網羅的な調査や分析を可能にするためには,複数の言語で記述された論文を分類対象にする必要がある.これらの問題を解決するため,本研究では,特許用および論文用の 2 種類の翻訳モデルを用いた分類手法を提案する.特許と論文では使われる用語が違うことから,入力された論文を翻訳する際,特許用の翻訳システムは,論文用のものと同等の翻訳精度が期待できない.しかし,特許用システムによる翻訳結果に特許用語が数多く含まれていれば,文書分類の段階での精度向上が期待できるため,総合的に見れば特許用翻訳システムを用いるメリットがあると考えられる.提案手法の有効性を検証するため,第 7 回 NTCIR ワークショップ特許マイニングタスクのデータを用いて実験を行った.実験の結果,特許用翻訳システムと論文用のものを組み合わせたときに,論文用のシステムを単体で用いた場合と比べ,分類精度が改善できることが分かった. |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan. |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌. データベース
巻 2,
号 3,
p. 76-86,
発行日 2009-09-30
|
出版者 |
|
|
出版者 |
一般社団法人情報処理学会 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0387-5806 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11464847 |
論文ID(NAID) |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
NAID |
|
|
関連識別子 |
110007990056 |
権利 |
|
|
権利情報 |
ここに掲載した著作物の利用に関する注意:本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 |
権利 |
|
|
権利情報 |
The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan. |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050001337430633984 |
|
|
関連名称 |
CiNii Research |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=66388&item_no=1&page_id=13&block_id=8 |
|
|
関連名称 |
情報処理学会電子図書館 |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
http://www.ipsj.or.jp/ |
|
|
関連名称 |
情報処理学会 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |